オカリット

2Dシューティング

#21 縦型画面にする

シューティングゲームは縦型の方が雰囲気が出るよねってことで、縦型画面にしてみようと思います。今回のゴール縦型画面にして調整するゲーム画面で縦横比を調整するゲーム画面で縦横比を調整します。Free Aspectとなっているところをクリックする...
2Dシューティング

#20 とりあえず一区切り

自機のアニメーションまでできたので、とりあえず一区切りとします。ここまでのリストを全部載せようかとも思いましたが、素材も一緒にエクスポートしたので、うまくいかなかった場合は、こちらをインポートしてください。今回のゴールここまでの成果をインポ...
2Dシューティング

#19 自機をアニメーションさせる

前回で自機や敵機の画像が変わりました。そうなると、少しアニメーションさせたくなりました。今回は自機をアニメーションさせたいと思います。今回のゴール自機をアニメーションさせるアニメーションクリップを作るアニメーションの作り方はいろいろあると思...
2Dシューティング

#18 グラフィックを変更する

これまでプレイヤーや敵キャラクターなどのキャラクターは▲で表示してきましたが、そろそろグラフィックを変えてもいいかなと思います。今回のゴール自機や敵機のグラフィックを変更する。テクスチャーを作るまずは、画像データを作ります。私には絵心がない...
2Dシューティング

#17 ハイスコアの処理

せっかくなので、ハイスコアの表示もしたらもう少しゲームらしくなるのではないでしょうか。今回のゴールハイスコアを表示するハイスコアの仕組みハイスコアは整数で管理できます。ゲームオーバーの時に、今のハイスコアと今回のスコアを比べて、今回のスコア...
2Dシューティング

#16 残機がなくなったらゲームオーバーにする

タイトル画面とゲームオーバー画面を作りましたが、ゲームオーバーのシーンに遷移する処理を作っていませんでした。未だに自機は無敵ですし。今回のゴールゲームオーバーのシーンに遷移する自機がダメージを受けるようにする自機がダメージを受けた場合の処理...
2Dシューティング

#15 タイトル画面とゲームオーバー画面をつくる

とりあえずゲームとしての形にはなってきましたので、タイトルとゲームオーバー画面を作ります。超簡単に。今回のゴールタイトル画面とゲームオーバー画面を作るシーンの追加メニューからFile→New Scene(コントロールキー+Nキーでも可)を選...
2Dシューティング

#14 スコアを表示する

今まで使ってきたDELLのPCが10年を超えたので、思い切って買い換えました。CPUも新しくなって快適です。さて、今回はスコアを表示したいと思います。今回のゴールスコアを表示するスコアの入れ物を用意するスコアを表示するには、スコアをどこかで...
2Dシューティング

#13 同士討ちを防ぐ

敵機の同士討ちを防ぐ前回からだいぶ間が空いてしまいました。実生活の方がゴタついていましてすみません。まだほとんど無名のブログなんで気楽に続けていくスタイルです。続きが気になる方はコメントください。さて、前回までであらかた形はできあがってきた...
2Dシューティング

#12 敵機の動きを追加する(3)

前回、プレハブバリアントを使うことで、敵機の種類を増やすのが簡単になりました。今回は、調子に乗ってあといくつか敵機の種類を増やしてみたいと思います。今回のゴールさらに敵機の種類を増やす敵機の種類を増やすプレハブバリアントを使って、Enemy...